『小児救急「悲しみの家族たち」の物語』

著者:鈴木敦秋
定価:1700円(税別)
発売:講談社より4月14日


──著者の紹介──

すずきのぶあき
読売新聞社会保障部記者
1963年、東京都生まれ。明治大学を卒業後、商社勤務を経て、90年、読売新聞社に入社。94年から社会部に勤務し、警視庁、公正取引委員会などを担当、遊軍記者として長く医療取材にかかわる。2004年からは社会保障部に籍を置き、医療担当に。
著書に、『大学病院に、メス!』(講談社)がある。

──本書の内容──

 本書は、医療取材に情熱を傾ける新聞記者が、小児救急の現場を取材した成果をまとめた、書き下ろしノンフィクション作品です。

・ある小児科医の自殺◆中原利郎医師(四四歳)の場合
・たらいまわし◆岩手県一関市・佐藤頼ちゃん(七ヵ月)の場合
・誤診と引き継ぎミス◆東京都葛飾区・豊田理貴ちゃん(五歳)の場合

 著者は、上記の三つのケースで遺族となった方々に、丹念な取材を行いました。そうすることで、「瀕死の小児救急」といわれる日本の小児医療の実態を浮き彫りにすることができると考えたからです。
 涙なしには読み進めない悲しい物語ですが、日本の小児医療の現状が続く限り、いつ我々の身に同じことが起きても不思議ではありません。

 全国至るところの病院で、小児科の看板が下ろされつつあります。
 90年に全国で4119あった病院の小児科が、03年には3284にまで減少してしまいました。少子化、患者ひとりあたりの収入が少ないこと、医師、看護師などの人件費がかかることなどにより、採算がとれないからというわけです。
 そのため、一人ひとりの小児科医にしわ寄せが来て限界を超えた激務となってしまいます。すると当然、医療ミスも起きやすくなり、本書でとりあげた3家族は、まさにこうした状況の被害者だといえるでしょう。
 小児医療の抱える悪循環をどこかで断ち切らないと、大変なことになってしまいます。厚労省も日本小児科学会も各地域も対策に乗り出していますが、まだ対策は万全とはいえません。
 私たちは、子どもたちのかけがえのない命を守るために何をすればいいのでしょうか?
本書をお読みいただいて、そんなことに思いを馳せていただければ幸甚です。

 ご質問、著者への取材の依頼などがございましたら、どうぞ、下記までご連絡くださいませ。
       講談社学芸図書出版部 小沢一郎
tel.03-5395-3522 fax.03-3947-4843
  e-mail. i-ozawa@kodansha.co.jp