実走しないとはじまらないよ
やっぱりノーマル規制済みマフラーの威力はすごいですね、
7000rpm位の下からホントに、効果を発揮して、きっちり排気でパワーを 落としているんです、
BBSでもちょっと書きましたが、マフラーの前半4本部分は、車庫に転がっていた、400のマフラーより細いんです。・・・
集合部から後ろも、色々なパイプが頑張って 排気効率排気音を落としてる構造です。
当然、排気ポートよりも細いパイプ、 排気ポートの加工がちっちり生きてきます。???????
排気の出口がそんな状態で、吸気効率も何も有った物では無いのですが、とりあえず時間がもったいないので、ラムのダクトについていた、物を付け替えました。
いったいこれは何をするものなんでしょう
1,吸気制限
2,吸気音の低減
3,ラム圧の掛かり過ぎ防止
4,その他
吸気量が減るのはわかりますが、私には、本来の目的がわからないので、ノーマルをいじらずいつでもすぐ交換可能にして、セッティング時でも使おうと思います。
ただのメッシュ仕様、このメッシュ形状なかなか売ってないんです。
それにここで使っている材質は、アルミさらに手に入りにくい、
友達から貰った裏技です。実は「ゴミ箱」普通のホームセンターで売ってるやつです。
面積も結構取れて、値段も安い、これ使えます。 (奥ちゃん・び〜より)
早くマフラー買おう、第一優先事項、安い事 フルエキである事
続く
いよいよ慣らし5,000rpmで100kmだって、ノーマルマフラーのせいか低速まったく問題無し
トルクもほとんど細くなつていない、ちょっと拍子抜け でも良いぞ これならツーリングにも使えるよ
「慣らし」 と書いて、又ばらしている写真・・・・・
(上の写真は、慣らし後 その上の夜は慣らし前です。)
ついに問題発生、慣らし終了後 7,000rpmを使おうとしたら 「あれー」Egが回らない
吹けないのです。・・・・・
すぐさまヘットカバーを 空けてクリアランス・タイミング確認したが、全然問題無し 次に考えられる燃料そのくらい回転と言えば丁度切り替わるところNJを、国内仕様に変更、「回った」
どうやら燃料が、合わなかったらしい 「ほっ」
でも、高回転は思ったより良くないノーマルより回るけど・・・・
速くマフラー買わなくては