直線上に配置

コレクション・・・・

直線上に配置
 何でしょう、この写真は、「そうそう、エスカルゴ料理の食べ残し・・・」
違うよ!!! 食べ残しじゃないよ  
 この中で、生きているのは、2個だけ 後は総てお亡くなりになってます。
ホントは、もっと有るんだけど、出すのがめんどくさくて とりあえず取りやすい所にあったやつだけで この数、死んでるの6個 ノーマル1個 残りはHT06か(当然STDサイズじゃないよ)HT07、後、2、3個あったと思う
    中古相場3.5万前後
    合計7個として
        3.5万x7個=24.5万円 大金じゃゃゃゃ
 原因は、色々有るけど 風量稼ぎすぎ みたい
(つるしのHT06用のコンピューターの乗ったら、びっくるしちゃうもの・・)

 この位の大きさなら良いですよね
候補に挙がったのは、
                     長所                  短所
    スターレット EP        1300ccなので調度良い大きさ  EXの入り口:径が大きすぎ  
    ルシーダのディーゼル用  ディーゼル用はハイフロ気味   程度悪いのが多そう
    レガシーのツインターボ   外寸が小さい            A/Rが大きい

と、書いたが 何より安いのでレガシーで、検討・・・・  実物車載状態で見せてもらうとかなり小さくこれは行けるかも 即、オークション・・・・  格安ゲット  それもプライマリー・セカンダリー2個セットで、

車載時は、あんなに小さかったのに、こんなに大きくなっちゃって・・・・
 おい、おい 比べたらこんなに違うじゃないの 上手く付くと思う人・・・・・  「し〜〜ん」
これは、付かねえだろ   カプチやジムニに付いてるの見たこと有るけど、全部EXマニから上に付けてる理由がわかったよ、こんなにデカインダも〜
 AZ1は、スペース的に、上には無理 でも買っちゃっので、かんばるぞ
ほんとに、こんな大きいA/Rのタービン付いたとしても街中で使えるの???

こんなの付けても良いかな〜???
いつも、あの弱いタービンには、ほとほと困っているのですが、サーキットからジムカーナまでこなそうと思うと、ちょうど良い大きさなんだよね。
 AZ1てスペース狭いし、かなりの物を作らないといけないし・・・
最大のネックは、オイルフィルターと、タービンが、干渉しちゃうんだよね・・
それが、原因でタービン換れない人多いと思うよ、 
まじめにやると 沢山金掛かるもね

  我が家のAZ1 
   「不調原因はタービン 交換しないと・・追い詰められた状態」

   ◇もう1年以上動いてないし、多少延びても良いかな〜
  ◇オイルフィルター、アダプター付けたんだよな〜
  ◇また、06・07 タービン買うの高いしな〜
  ◇実験しちゃおうかな〜

 
と、言うことでタービン変更「決定」 相変わらず安易

お暇な方は、こちらへ→

←お忙しい方は、こちらへ