砂型作る型が、もう古くなってるのかなー
ポートは、私の嫌いな形状ですが、基本設計は、いいので何とでもなりそう
でも、カムのチェーンラインが端に有ってキャブは、Egのセンターにあるので、ポートが、チェーンの反対に行くほど、曲がって長くなっている・・・・・
まっ しょうがないよね・・・
ZXRやっぱり開けてしまった。
燃焼室に限らず、全てがこんな状態、でも救いなのが、ヘットで言うと後2mm多く削ってあれば、こんなに酷くならない状態に有る事、なので表面のバリを取れば何とかなりそうです。
見て、このウオータージャケツとケシテ拡大したんじゃないよ
バリだけ取ったら、こんなに違うの
バリ取り前 →
バリ取り後 →
やっぱり台車は、今回も活躍するのでした。 KAWASAKIさん全て重過ぎ・・・・・
この中の作業でも1番むかつくのは、燃料タンクにコックが付いていない、KAWASAKIさんの説明では燃料コックごと、取外す様にと有るが、シートのサイドカバー外してネジとって・・・・・
ヤッテられるか、毎回燃料抜いて、ガソリン溢しながら タンク外すってどう言うこと
バルブも26,000kmの割には,意外と綺麗で シーに面にも「ス」が入っていたのは、一本だけ
処理は通常の内容で、過激な事はしませんでした。
ポート・燃焼室も通常の処理、プラスα大事な所だけやっとました。
圧縮でが、ガスケット(G/K)抜きで対応、3枚入りを 1枚に燃焼室を結構削って要るので丁度良い感じ12前後です。
これは、初めての登場ですよね、 以前から使っていてナカナカ良いものなので紹介します。
今回のように、ヘットG/Kを、ばらして使うような時、これをかけると結構行ける、
今までのは、このスプレーでかなりの持っている だけど私にとってはかなり高額商品 ヘットG/K買う事を考えると とっても安いんだけどね