インシュレーターもこの通り、まん丸君 STDを削ろうと思ったのでが 何とコンなところに溝が 加工できなくなっているのでした。
バキュームゲージすぐ付けれるように ニップルも付けちゃいました。
完成、このHPの更新履歴からも判ると思いますが、仕事が忙しく こんなことに2ヶ月も掛かってしまいました。 (実質4日位なのですが・・・)
バルブクリアランスは、取り説通り結構広めに取ってます。
マニュアルには、削るな書いてましたが、納得行かず 削っちゃいました。
もし、高周波等の表面処理がされているとまずいんでが 判る人いたら教えてください。
重いだけで変わんないよ
設定は、推奨値より少し外向きに付けました。
説明書にピストンとバルブのクリアランス重視で組むようにと有ったので、取合えず鵜のみにしてオーバーラップを、推奨値基準にして設定、どうせ後から調整できるしね
大体こんな角度で収まるはず。
今時、ZXR750に カム組む人いないと思うけどね 参考までに 持つと詳しく知りたいZXRオーナーがいたら
そのとき書かせて頂きます。
パワー規制の、部品は後マフラーだけ、これは後から付けれるので ゆっくり探すことにします。
組立だー
問題は、バルブタイミング 取合えずポン付けで行こうと思ったのですが、カムもスプロレットも別物基準がある訳でもなくきっちり取る事にしました。
それなら安心でしょ、実際計ると300°楽に越えてる えへへへへ〜
こりゃ回るぜ その反面 街中乗れるのかな・・・・・
このカムスプロケット良いことに、最初からアジャスタブルになるように丁度良い長穴があるんです。
前後しますが、とりあえず、ヘットはこんな感じでしたけど
いいでしょうか????
忙しかったので許してください。