まずは、現状確認 確認・カクニン バラバラにしましょう。
腰下は、前回やったのでいよいよヘットに掛かります。
超楽しみですね、CBR900でもすごかったヘット 954は、外観からしてまったく別物
どんなのが出てくるやら 
 「4発用バルブ入れ」私が、「ダンボールに穴を空けてバルブ管理したら良いよ」と渡してちょっと目を離してる間に、こんなに立派になってました。 さすがオーナー・・・
←お忙しい方は、こちら

 バルブを、外した状態、スキッシュのカーボンちょっと 取ってしまってますが、意外とキレイ 回しすぎだよ〜 バルブシートとポートの段差が、思ったより有りました 写真じゃ解りずらいですよね 車のタイプRは、ここが違うんでしょうね

きれいキレイしましょう

 結構、IN側が汚れたね〜 それにしても
バルブも車と比べると、格段に良いバルブです。

 さっ 始めましょう キュイ〜〜ン 楽しいですね
なぜ帽子被ってるのかって!! 狭い車庫な物で すぐ頭ぶつけちゃうんですよ 

こんな感じで、修正されて行くのでした。

: EXポートは、自分は、左の方がいいと思ったんですが、オーナーの要望により 拡大

こっちの方が、解りやすいですか、拡大途中です。

お暇な方は、こちらへ→

 やっぱりCBRは、恐ろしいこれでSTDですよ。
ポートの角度・大きさ ブリッチの細さ・上下の処理 すばらしいですね
表面の砂型は、量産車なのでしょうがないとして、でも、やっぱり一番うれしいのは、形状ですね、基本設計が悪いと やっぱ如何しようも無いですからね
 逆に、拡大とかできないですから 極端なポテンシャルアップは難しいですよね
その辺F6Aは、簡単でしたね!!

バルブ ピカピカ 磨く・みがく

 こんな感じでいいですか、

 上手になったでしょ 写真の取り方。
CARBOYで こんな写真有ったのですよね

 ・・あと バリと、砂落としもせっかくだから しておきました。写真じゃわかんないよね
もっと 写真の勉強します。

 こちらでは、オーナーがバルブと遊んでます。
「とっても楽しそうに見える人」 「は〜い」

ヘットも磨く・みがく ポートも髪も 光ってますね〜

 今回は、表面処理の他に 修正ポイントが2箇所有ったんですが、写真から
解っていただけました。「解らない」 やっぱり写真の勉強しておきます。 (ワンパターンネタ)
 やっぱり「美しいバイクも内からキレイにならないと」