スノーモービル全日本長野
金曜日仕事が終わって その夜中:24:00出発のフェリーに乗ります。 眠たい
次の日、9:05八戸到着、あとはひたすら長野まで高速をひた走る、(約750km)
今日は、宿に行くだけなので結構気楽
走行中こんな大きなスイカがありました。思わずシャッターを押してしまった。
又ヒト波乱途中で高速が不通に・・・・
やばい、このまま行くと 原付運動会の様に、ただの旅話になっちまう
大会当日、前日の大雪で、テントがつぶれてる・・・・
だけどそっちは、ほかの人に任せてモービルの後ろ足交換、
出発前々日にライダーがキャタピラの状況を直して 自分がキャブ調整を終わり組み込みに行くと「ショックからオイル君がタラ〜〜」 これがホントのショック・・・
超ピンチ チーム監督に連絡して 今年のモデルの後ろ足を、もって来てもらったのでした。
朝から、受付、車検、後ろ足交換と大忙し 雪上でライダーと2人掛で交換、交換
予選までに何とかなったが、セッティングが〜 北海道のまま
エンジン掛けてレーシングしただけで、だめだこりゃ・・・ でも時間が・・・・
仕方なくライダーに伝えてそのまま走ってもらう メカニックとしては、超泣きそう・・
初めてじゃないでか、このHPでまともな書き出し、たまにいいんじゃない
いつもバカな物ばかり作っている思ったでしょ・・・
確かに何時もは、バカゲタ物ばっかり作ってるけど 極たまにマトモナ事もしてるんだよね 前回は、スノーモービルの説明で終わっちゃったけど 今回は本題
「MFJ全日本 スノーモービル 選手権 第1戦 長野大会」 写真見れば分かるってね!!
2005今年のスケジュールです。
すごいスケジュールだと思わない、確かに走れる時期は、決まっているけど
毎週1ヶ月間ぶっ続けなんですよ、怪我したら終わりです。
うちは、輸入元直系のチームなので、壊れたら新車からでも部品はずして来てでもサーポートしてくれるみたいだから、いいけどプライベートでマシンを壊して日本に在庫無かったら これも終わりです。
「ゆっくり行こうよ」と、言って無理やり喜多方にラーメンを食べに行く
ここが有名な「丸見食堂」いい感じの店でしょ 頼んだのは、チャーシュー麺・中華そば、ここは10年以上前に、現役のころレースの遠征に言ったときに食べて感動した店なんです。
喜多方のタクシーを止めて運転手さんに、「おいしいラーメンや教えて」と聞いたら「流行っている所がいい、それともホントにうまい所いい」と聞かれ そりゃ〜北海道人 うまいラーメンに決まってます。 それで教えてもらったのが「ここ」でした。
喜多方に行った際には、ご賞味有れ
もう食べる事二度と無いだろうと思ってたのに、ちょっと感動・・・
走らない車体で、がんばって走っていてくれてる写真 ごめん
何とか予選無事通過、しかし そのあとちょっと休んで第1ヒート MJの交換時間なし 辛いよ〜
第1ヒートスタート、良いスタート 雪煙がちょっと止み1コーナー 珍しく全員無事通過 と思ったら、一台逆そうして来て Uターンしていった。
誰かと思えばNo11がっくり すなわち「1周目ゲッパ」 あのセッティングだから多くは望めないけど悲しい 追い上げ無事完走 (ポイントゲット ライダーのがんばりに助けられる)
ゴール後に聞くと 1コーナーには、それでも7台目位は行ったが、後ろから来たやつに 後ろに突っ込まれ、そのままスピンさせられたらしい さい先悪いぜ・・・
前の日余裕でラーメン食べてた バチが当たったようだ
気を取り直して、第2ヒートお昼ご飯も食べたし、セッティングもばっちり「トルクのあるいい音」今回こそ、行けるんじゃな〜い (何時も思ってる・・・ 願ってるか!!)
いよいよスタート ↑スタート前の風景 今年のYAMAHAのやる気を見てください。
YAMAHAは、今年4st3気筒900ccで挑んできたのです。2st全盛(YAMAHA以外全部)のこのご時勢に、WGPでもレギュレーション変更でやっと採用された、4stに
現在のスノーモービル スーパーAは、無制限クラス。苦戦は想像つきますよね・・・・
: 話がそれましたが、いよいよスタートです。
「スタート」全車一斉にスタートしていきました。
私は、1ヒートの様にならないよう祈るだけ、雪煙が消え、1コーナー
「あららら・・・・」モービルの多重クラッシュです。 「ハ〜又・・・・・・」と、思ってがっくり
しかし、放送を聴くと「先頭はゼッケン11・・・です。」「エッ」トップ????
私も今年で40の大台ついに耳も遠くなってしまったか・・・ とほほほ・・
放送 「先頭はゼッケン11去年のチャンピオンを抑え6連へ・・・・」
多重クラッシュを、潜り抜け先頭じゃないですか「やったー」
無事完走 当然ポイントゲット
後で話を聞くと、クラッシュを、うまく交したのではなく、一番最初に1コーナーを抜けていたのです。
これこそ、私が夢にまで見た「ホールショット」足ガクガ・・・
メカニックが、ライダーの為にレースの展開を最も優位に進める為にしてあげれる事・・・
ライダーの技量が、有ってでのスタートですが、
(某HP Yでは、ホールショットは、別人の名前が出でますが、これが本当です。)
スーパーA昇格初めての、「ホールショット」乾杯
「2ヒート目は、日本一速いモービルだ!!」と言いながら乾杯 (全日本の一番上のクラスだから)
:月曜AM1:00 フェリーにて あいかわらが、質素な夕食 (ご褒美に仙台名物付き)
函館には、AM5:00着そのまま走って、朝から仕事だ〜 がんばろ〜 (年寄は移動中爆睡)
MFJ HP リンクさせていただきました。